横浜ホームで活動中のCUTTER TEAM チーム方針 【 だましだまし行こうぜ! 】
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
1/29 午前
今回、カメラ(携帯)を家に忘れてしまったので、写真無しです。悪しからず。
【参加者】
キャップ
重沈
殺し屋
1番
鱸
けんちゃん
【現れず】
カロリー
昨日の予報では「寒いけど風は無く穏やか」のはずだったのに・・・
極寒、爆風・・・
しかも朝のセブンにカロリー現れず。
最近、カロリーの当日音信不通も慣れてきた・・・
って、慣れちゃダメだろ。
こらカロリー、参加表明したらちゃんと来なさい。
大人なんだから。
って事で、5人で出艇~
本日、訳あって1番がサンクス乗船(初の試み)の為、2号の角から艇を下ろして、サンクスまでお迎えに。
向かい風爆風の中、4人で漕ぎ出す。
休んでるとあっという間に風で戻されるという状態で、ほとんど休みなく漕ぎ続け・・・
水路を上がってサンクスに着く頃には、もう大体。
サンクス脇の道路沿いの石積み護岸に艇をチャカ着けし、1番乗艇~
6人揃ったものの、爆風なので広い水域には出られず、水路で漕ぐ事に。
狭い場所なので、ACCことJSSことAGHこと自動操舵システムは危険と判断。
結局4人漕ぎになりました。
風裏を探して、サンクス前→村雨橋下→旧税関裏→下水処理場前 と移動するも、どこも風が強く、結局サンクス前の直線で漕ぐ事に。
距離が短いので、ダッシュを中心に2分程度を繰り返し漕ぐ練習。
向かい風の中、4人でダッシュの繰り返しは体に堪える・・・
宿の窓から見ていた大きいおじさん、僕たちの頑張り解ってもらえましたでしょうか?
11時
早めに1番を降ろして、帰途に。
今度は追い風だから漕がなくても帰れるだろ・・・
淡い期待も、微妙に変わった風向きで休む度に横に流され、結局ほとんど休み無しで漕ぎ続け・・・
今回は、本当に風にやられました・・・
でも、こういうのも良い経験になったのでは?
特にほとんど交代せずに漕ぎ続けた鱸、最後にはボロボロになっていたけれど、疲れた帰り道には自然と体で漕げていたぞ。気付いてた?
たいへんよく頑張れたと思います。
みんなもお疲れさまでした~
次は2/5(日) 寒いけど、負けずに漕げよ!
今回、カメラ(携帯)を家に忘れてしまったので、写真無しです。悪しからず。
【参加者】
キャップ
重沈
殺し屋
1番
鱸
けんちゃん
【現れず】
カロリー
昨日の予報では「寒いけど風は無く穏やか」のはずだったのに・・・
極寒、爆風・・・
しかも朝のセブンにカロリー現れず。
最近、カロリーの当日音信不通も慣れてきた・・・
って、慣れちゃダメだろ。
こらカロリー、参加表明したらちゃんと来なさい。
大人なんだから。
って事で、5人で出艇~
本日、訳あって1番がサンクス乗船(初の試み)の為、2号の角から艇を下ろして、サンクスまでお迎えに。
向かい風爆風の中、4人で漕ぎ出す。
休んでるとあっという間に風で戻されるという状態で、ほとんど休みなく漕ぎ続け・・・
水路を上がってサンクスに着く頃には、もう大体。
サンクス脇の道路沿いの石積み護岸に艇をチャカ着けし、1番乗艇~
6人揃ったものの、爆風なので広い水域には出られず、水路で漕ぐ事に。
狭い場所なので、ACCことJSSことAGHこと自動操舵システムは危険と判断。
結局4人漕ぎになりました。
風裏を探して、サンクス前→村雨橋下→旧税関裏→下水処理場前 と移動するも、どこも風が強く、結局サンクス前の直線で漕ぐ事に。
距離が短いので、ダッシュを中心に2分程度を繰り返し漕ぐ練習。
向かい風の中、4人でダッシュの繰り返しは体に堪える・・・
宿の窓から見ていた大きいおじさん、僕たちの頑張り解ってもらえましたでしょうか?
11時
早めに1番を降ろして、帰途に。
今度は追い風だから漕がなくても帰れるだろ・・・
淡い期待も、微妙に変わった風向きで休む度に横に流され、結局ほとんど休み無しで漕ぎ続け・・・
今回は、本当に風にやられました・・・
でも、こういうのも良い経験になったのでは?
特にほとんど交代せずに漕ぎ続けた鱸、最後にはボロボロになっていたけれど、疲れた帰り道には自然と体で漕げていたぞ。気付いてた?
たいへんよく頑張れたと思います。
みんなもお疲れさまでした~
次は2/5(日) 寒いけど、負けずに漕げよ!
PR
1/15 午前
【参加者】
人見知り
重沈
殺し屋
RYO痛
1番
カロリー
「風邪が酷くなってしまったので、申し訳ないけど欠席します。」
との酔長からのメールで始まった日曜日。
これで総勢6名。
またあれか・・・ふぅ。
↓ あれ

そう、ACCこと自動操舵システム。
最近こればっかりで、すっかり慣れてきて、皆の批判も少なくなった。
でも、今日はちょっと違うのだ。
3ヶ月の沈黙を破って、奴が帰って来たのだ。
そう、ロープを丸めて、くるくるソーセージに見立てて喰らいつくこの男

「カロリー」こと「まーくん」
久しぶりのまーくん体操で始めましょう・・・
って、体硬っ!!

ちゃんとライフジャケット着けてね。

保安部から事前に
「みなとみらい側は日曜日は警戒体勢になってますから、カッター漕いでたら捕まえちゃうかもしれませんよ。」
と脅かされ?てたので、今日も運河コース。
いや、何も悪いことはしてないんだけど。


合わせて何本か漕いで、休憩。
でも、今日は寒い!
少し休んでると、体が冷えてくる。
足の指先が痛い!
「次からみんなムートンブーツとかで漕ぐ?」
と、カッター人にあるまじき発言も。
それじゃあ、暖まろうじゃないの!!
と、最近恒例になってきた30枚ダッシュの連続。
その後は、2人づつのダッシュ。
5、6番

苦しそうなRYO痛と、奥の寒そうな1番のギャップに注目。

3、4番

死にそうなまーくんと、半笑いで漕ぐキャプテン

毎度おなじみ1、2番のダッシュ大好き?コンビ

好き過ぎて、おかわりして漕ぎました。(1番殺す!)

帰り道には、新しい漕法「サイレント」(笑)を運用。
これ、なかなか良いよ。
今回、この夏にありそうな新しく楽しい展開について皆に連絡しました。
欠席の人には、次回お知らせor連絡くれれば教えます。
次回は1/29午前
バスケ部主催もちつき大会もあるので、つきたてもち食べ放題つき!?
腹こわすなよ!
【おまけ】
寒風の中はだしで艇をこする1番と、ジェット水流を容赦なく吹き付ける
殺し屋の図。

【参加者】
人見知り
重沈
殺し屋
RYO痛
1番
カロリー
「風邪が酷くなってしまったので、申し訳ないけど欠席します。」
との酔長からのメールで始まった日曜日。
これで総勢6名。
またあれか・・・ふぅ。
↓ あれ
そう、ACCこと自動操舵システム。
最近こればっかりで、すっかり慣れてきて、皆の批判も少なくなった。
でも、今日はちょっと違うのだ。
3ヶ月の沈黙を破って、奴が帰って来たのだ。
そう、ロープを丸めて、くるくるソーセージに見立てて喰らいつくこの男
「カロリー」こと「まーくん」
久しぶりのまーくん体操で始めましょう・・・
って、体硬っ!!
ちゃんとライフジャケット着けてね。
保安部から事前に
「みなとみらい側は日曜日は警戒体勢になってますから、カッター漕いでたら捕まえちゃうかもしれませんよ。」
と脅かされ?てたので、今日も運河コース。
いや、何も悪いことはしてないんだけど。
合わせて何本か漕いで、休憩。
でも、今日は寒い!
少し休んでると、体が冷えてくる。
足の指先が痛い!
「次からみんなムートンブーツとかで漕ぐ?」
と、カッター人にあるまじき発言も。
それじゃあ、暖まろうじゃないの!!
と、最近恒例になってきた30枚ダッシュの連続。
その後は、2人づつのダッシュ。
5、6番
苦しそうなRYO痛と、奥の寒そうな1番のギャップに注目。
3、4番
死にそうなまーくんと、半笑いで漕ぐキャプテン
毎度おなじみ1、2番のダッシュ大好き?コンビ
好き過ぎて、おかわりして漕ぎました。(1番殺す!)
帰り道には、新しい漕法「サイレント」(笑)を運用。
これ、なかなか良いよ。
今回、この夏にありそうな新しく楽しい展開について皆に連絡しました。
欠席の人には、次回お知らせor連絡くれれば教えます。
次回は1/29午前
バスケ部主催もちつき大会もあるので、つきたてもち食べ放題つき!?
腹こわすなよ!
【おまけ】
寒風の中はだしで艇をこする1番と、ジェット水流を容赦なく吹き付ける
殺し屋の図。
12/11(日)午前
【参加者】
人見知り
殺し屋
推しメン
重沈
1番は前日忘年会で、予想通り(?)何処かで野たれて起きず。
のんびりテレビを見ながら何度も電話するも、出ず。
仕方ない・・・
で、
何と、過去最小人数4名での出艇となりました~
まず4人で漕ぎ出し・・・ってか、それしかしようが無い。
普段艇長と艇指揮が座ってる船尾の席に誰も居ない。
なんかすっきりしてて眺めが良い。

とりあえず東進して、大黒の航路信号の下へ。

ここは、北風を遮れるので、冬は良いポイントかも知れない。
というか、今日はまったく風も無くて穏やか。
しばらく止まってだらだらしてても、ほとんど流されない。
新しい櫂と静かな海面

そう、今回は新しい櫂のお披露目でした。
4本新調したので、ちょうど人数ぴったり。
しばらくは4人で合わせて漕いで、櫂の感触を確かめて。
櫂の調子は・・・まぁ、漕いでみて感じてください。
もちろん自動操舵システムですよ。

ひととおり櫂を試してから、コギケンタイム!
先週のたけやん漕ぎの話などしながら。
推しメンが漕ぐ
上手くなってきた。

殺し屋が漕ぐ

あの細さでこのチームの漕ぎが出来るのは、そういう事なんです。
体の使い方が上手いんです。

キャプテンが漕ぐ
なんだかんだやっぱりこの人が一番上手いのよね。

そして、重沈も漕ぐ!
パワーは負けない!!

さらに漕ぐ!!
おりゃっ

で、疲れる・・・

疲れたので、早めに終了~
最後にみなとみらいの遠景を。

次回は、年明け 1/15(日)
みんな、忘れるなよ!
【参加者】
人見知り
殺し屋
推しメン
重沈
1番は前日忘年会で、予想通り(?)何処かで野たれて起きず。
のんびりテレビを見ながら何度も電話するも、出ず。
仕方ない・・・
で、
何と、過去最小人数4名での出艇となりました~
まず4人で漕ぎ出し・・・ってか、それしかしようが無い。
普段艇長と艇指揮が座ってる船尾の席に誰も居ない。
なんかすっきりしてて眺めが良い。
とりあえず東進して、大黒の航路信号の下へ。
ここは、北風を遮れるので、冬は良いポイントかも知れない。
というか、今日はまったく風も無くて穏やか。
しばらく止まってだらだらしてても、ほとんど流されない。
新しい櫂と静かな海面
そう、今回は新しい櫂のお披露目でした。
4本新調したので、ちょうど人数ぴったり。
しばらくは4人で合わせて漕いで、櫂の感触を確かめて。
櫂の調子は・・・まぁ、漕いでみて感じてください。
もちろん自動操舵システムですよ。
ひととおり櫂を試してから、コギケンタイム!
先週のたけやん漕ぎの話などしながら。
推しメンが漕ぐ
上手くなってきた。
殺し屋が漕ぐ
あの細さでこのチームの漕ぎが出来るのは、そういう事なんです。
体の使い方が上手いんです。
キャプテンが漕ぐ
なんだかんだやっぱりこの人が一番上手いのよね。
そして、重沈も漕ぐ!
パワーは負けない!!
さらに漕ぐ!!
おりゃっ
で、疲れる・・・
疲れたので、早めに終了~
最後にみなとみらいの遠景を。
次回は、年明け 1/15(日)
みんな、忘れるなよ!
12/4(日)午前
【参加者】
重沈
殺し屋
荒し屋
RYO痛
酔長
推しメン
1番
けんちゃん
たけちゃん
たけやん
たまちゃん
08:15セブン集合。
急に追加になった日程にしては、11人と大所帯の練習になりました。
車3台に分乗して鈴繁へ。
今回も1番体操・・・だったはず。
ワタクシ、その時間お手洗いに行っておりました。スミマセン。
北西の風が強く吹いています。
鈴繁の岸壁は北向きなので、岸壁に押し付けられる形に。
勢い良く艇を突き放し・・・
そして、漕ぎ出し。

今回人見知りキャプテンは、横浜マラソン出場の為に欠席。
「山下公園走ってるからカッターで応援来て~」
と言われていたけれど、強風の為断念。
皆で遠くから、キャプテンの検討を祈った・・・のかどうか?

(皆の応援が届いたのか、優秀な成績で完走を果たしたそうです)
さて、風が強いので、前回同様運河の奥へ。
そこで、たけやん&たまちゃん指導の元、コギケン(小林技研じゃないよ。多分漕ぎ研究のコギケン)
たけやんチームの強さの秘密を垣間見た気がする・・・
たけやん、かっこイイ。

運河の奥は風も無く穏やか、陽だまりはあたたかい。
浮いてるブイにロープをもやって、しばし休憩。
インドネシアとオランダのお土産が振舞われました。
荒し屋&たけやん、ありがとう!
なぜか一人だけカメラ目線

人数が多いので、交代しながらのんびりムード。
人が漕ぐのを見ながら潮風を感じるのは、本当に気持ちいい!
こらっ、5番の1番、カメラ見てないでちゃんと漕げ!

運河を出てくると、正面には見事な富士山!

富士山をバックに、みんなで一枚。

今回は、わりとのんびり楽しい練習でしたが、コギケンの時間もあって、得るものも多かったと思います。
けんちゃん、たけちゃん、たけやん、たまちゃん
ありがと~
また来てね~
■余談■
帰りに鈴繁出口で、ドラマの撮影やってました。
佐々木蔵之介と西島秀俊が居ました。
ま、どうでもいい事ですが是非書けと指令が出ましたので。
綾瀬はるかちゃんとかだったらなぁ~

次回は12/11(日)です。
みんな、遅れるなよ!
【参加者】
重沈
殺し屋
荒し屋
RYO痛
酔長
推しメン
1番
けんちゃん
たけちゃん
たけやん
たまちゃん
08:15セブン集合。
急に追加になった日程にしては、11人と大所帯の練習になりました。
車3台に分乗して鈴繁へ。
今回も1番体操・・・だったはず。
ワタクシ、その時間お手洗いに行っておりました。スミマセン。
北西の風が強く吹いています。
鈴繁の岸壁は北向きなので、岸壁に押し付けられる形に。
勢い良く艇を突き放し・・・
そして、漕ぎ出し。
今回人見知りキャプテンは、横浜マラソン出場の為に欠席。
「山下公園走ってるからカッターで応援来て~」
と言われていたけれど、強風の為断念。
皆で遠くから、キャプテンの検討を祈った・・・のかどうか?
(皆の応援が届いたのか、優秀な成績で完走を果たしたそうです)
さて、風が強いので、前回同様運河の奥へ。
そこで、たけやん&たまちゃん指導の元、コギケン(小林技研じゃないよ。多分漕ぎ研究のコギケン)
たけやんチームの強さの秘密を垣間見た気がする・・・
たけやん、かっこイイ。
運河の奥は風も無く穏やか、陽だまりはあたたかい。
浮いてるブイにロープをもやって、しばし休憩。
インドネシアとオランダのお土産が振舞われました。
荒し屋&たけやん、ありがとう!
なぜか一人だけカメラ目線
人数が多いので、交代しながらのんびりムード。
人が漕ぐのを見ながら潮風を感じるのは、本当に気持ちいい!
こらっ、5番の1番、カメラ見てないでちゃんと漕げ!
運河を出てくると、正面には見事な富士山!
富士山をバックに、みんなで一枚。
今回は、わりとのんびり楽しい練習でしたが、コギケンの時間もあって、得るものも多かったと思います。
けんちゃん、たけちゃん、たけやん、たまちゃん
ありがと~
また来てね~
■余談■
帰りに鈴繁出口で、ドラマの撮影やってました。
佐々木蔵之介と西島秀俊が居ました。
ま、どうでもいい事ですが是非書けと指令が出ましたので。
綾瀬はるかちゃんとかだったらなぁ~
次回は12/11(日)です。
みんな、遅れるなよ!
11/5(日)午前
【参加者】
人見知り
殺し屋
重沈
RYO痛
推しメン
1番
08:15 いつも通りセブン集合。
待っていても誰も来ない・・・
そっか、今日は酔長もカロリーも居ないんだ。
そして、荒らし屋も風邪が完治せず欠席の報。おだいじに・・・
と、いう事で総勢6名。
4人漕ぎor自動操舵システム決定!
着替えて艇を用意すると、遅刻の1番到着。ちゃんと起きろ!
今日はカロリーが居ないので、1番体操。

なぜ1番の体操は同じ動きを何度も繰り返すのだろうか?
しかも全部ガニ股の構え・・・
体操が終わり、出艇。

今日は6名なので、とりあえず4人漕ぎで。
短い時間で区切って、ゆっくり何本か漕ぐ。フォームを確認しながらね。
広い場所に出てから自動操舵システムを装着して、6人漕ぎに切り替える。
大黒町前に出てから、推しメンの強化練習!
背中の力を抜いてね。
だいぶ上手く漕げるようになってきました。
その後は4人で漕いだり、2人で漕いでフォーム確認したり・・・
ちなみに・・・
正しいカッター漕艇法。

間違ったカッター漕艇法。

疲れるからやめた方がいいよ。
海も穏やかなので、なんだかまったり・・・
少し足を伸ばして、いつも行かない運河の奥まで行ってみよう!
橋をくぐって奥へ。

と・・・
橋の下からラジオの音が・・・
住んでらっしゃいました。おじさん3人。
すみません、ちょっと通ります・・・
運河の奥は・・・

工場あり

橋あり

廃墟あり
と、なかなか面白い!
1番、笑ってないで声かけろ!

人見知りの手元に自動操舵システムがちょこっと写ってます。
このまま、まったり終了かな・・・?
と思いきや。
「そういえば殺し屋がダッシュ強化とか言ってたね。」
の誰かの一言で、地獄のダッシュ練習∞に突入!!
20枚
30枚
30枚
40枚
30枚
・
・
・
と続いたのでした・・・恐
もちろん写真なんて撮ってません。
それどころじゃ無かったもの・・・
ヘトヘトに疲れて、いつものように艇を吊って

終了。
参加の皆さんお疲れ様でした~
次回は12/11(日)です。
【参加者】
人見知り
殺し屋
重沈
RYO痛
推しメン
1番
08:15 いつも通りセブン集合。
待っていても誰も来ない・・・
そっか、今日は酔長もカロリーも居ないんだ。
そして、荒らし屋も風邪が完治せず欠席の報。おだいじに・・・
と、いう事で総勢6名。
4人漕ぎor自動操舵システム決定!
着替えて艇を用意すると、遅刻の1番到着。ちゃんと起きろ!
今日はカロリーが居ないので、1番体操。
なぜ1番の体操は同じ動きを何度も繰り返すのだろうか?
しかも全部ガニ股の構え・・・
体操が終わり、出艇。
今日は6名なので、とりあえず4人漕ぎで。
短い時間で区切って、ゆっくり何本か漕ぐ。フォームを確認しながらね。
広い場所に出てから自動操舵システムを装着して、6人漕ぎに切り替える。
大黒町前に出てから、推しメンの強化練習!
背中の力を抜いてね。
だいぶ上手く漕げるようになってきました。
その後は4人で漕いだり、2人で漕いでフォーム確認したり・・・
ちなみに・・・
正しいカッター漕艇法。
間違ったカッター漕艇法。
疲れるからやめた方がいいよ。
海も穏やかなので、なんだかまったり・・・
少し足を伸ばして、いつも行かない運河の奥まで行ってみよう!
橋をくぐって奥へ。
と・・・
橋の下からラジオの音が・・・
住んでらっしゃいました。おじさん3人。
すみません、ちょっと通ります・・・
運河の奥は・・・
工場あり
橋あり
廃墟あり
と、なかなか面白い!
1番、笑ってないで声かけろ!
人見知りの手元に自動操舵システムがちょこっと写ってます。
このまま、まったり終了かな・・・?
と思いきや。
「そういえば殺し屋がダッシュ強化とか言ってたね。」
の誰かの一言で、地獄のダッシュ練習∞に突入!!
20枚
30枚
30枚
40枚
30枚
・
・
・
と続いたのでした・・・恐
もちろん写真なんて撮ってません。
それどころじゃ無かったもの・・・
ヘトヘトに疲れて、いつものように艇を吊って
終了。
参加の皆さんお疲れ様でした~
次回は12/11(日)です。