横浜ホームで活動中のCUTTER TEAM チーム方針 【 だましだまし行こうぜ! 】
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
9/9(日)練習
08:15セブン集合
【参加者】
キャプテン
重沈
殺し屋
壱蛮
池まん
嵐
たけやん
いわやん
ももやん
きぬやん
たむじい
K氏
けんちゃん
たけちゃん
前日までの予定では16名!
これ乗りきれるのか??
朝になったら2名(+いつもの1名遅刻)で、何とか乗艇可能でした。
いつも通り池まん遅刻の為、壱蛮体操。人数多いから腕張り長っ!
ここで、皆は出艇~
下っ端の重沈は、艇台の錆落とし&ペンキ塗りの為、お見送り。
いってらっさい。

グラインダーで、ジョイント部分の錆を落として、錆止めのペンキをスプレーしました。
スプレーが足りなかったので、まだら模様になっていますが、ま、必要最小限って事で。えへっ。
さて、海上がどうなっているのかは判らないけれど、時々無線が飛んでくるので、どうやら無事なご様子。
その頃の海上のご様子


ケツ上げ中のK氏

1時間後、ペンキ塗りが終わったので岸壁に行ってみると、みんな一生懸命に練習中。
普段あまり見られない上からの姿を見ようと、クレーンの上に上がってみました。
正義の味方の登場シーンのごとく

上から撮った写真がこちら。

珍しい写真が撮れました~


その後、当然のごとく遅刻した池まんも合流し、大人数で交代しつつ練習
超大型エンジンの二人


素晴らしい背あぶら

今更顔を隠す男

ぬるい水の気持ちよさに童心に戻る最年長。

あまりの気持ちよさに飛び込んでしまった最年長

※アザラシではありません。

※全裸ではありません。

舵につかまり、救助を待つ最年長

ところが!!
そんな要救助者を置き去りにして、艇は去って行ってしまった!
「おい、こら~!カッターって救命艇のはずだろ!!」
「人でなし!!」
自ら這い上がってきた最年長

海で落水者を見たら、助けてあげましょう。
次回は9/30(日)
まだまだ泳げるか!?
【今日の1枚】
かつての三重大キャプテンとエース

【おまけ】
最近仲良しの黒鯱&白鯱コンビ

やきそばおかずにメシを喰らう男

やきそば丼をかっ喰らうムスメ

08:15セブン集合
【参加者】
キャプテン
重沈
殺し屋
壱蛮
池まん
嵐
たけやん
いわやん
ももやん
きぬやん
たむじい
K氏
けんちゃん
たけちゃん
前日までの予定では16名!
これ乗りきれるのか??
朝になったら2名(+いつもの1名遅刻)で、何とか乗艇可能でした。
いつも通り池まん遅刻の為、壱蛮体操。人数多いから腕張り長っ!
ここで、皆は出艇~
下っ端の重沈は、艇台の錆落とし&ペンキ塗りの為、お見送り。
いってらっさい。
グラインダーで、ジョイント部分の錆を落として、錆止めのペンキをスプレーしました。
スプレーが足りなかったので、まだら模様になっていますが、ま、必要最小限って事で。えへっ。
さて、海上がどうなっているのかは判らないけれど、時々無線が飛んでくるので、どうやら無事なご様子。
その頃の海上のご様子
ケツ上げ中のK氏
1時間後、ペンキ塗りが終わったので岸壁に行ってみると、みんな一生懸命に練習中。
普段あまり見られない上からの姿を見ようと、クレーンの上に上がってみました。
正義の味方の登場シーンのごとく
上から撮った写真がこちら。
珍しい写真が撮れました~
その後、当然のごとく遅刻した池まんも合流し、大人数で交代しつつ練習
超大型エンジンの二人
素晴らしい背あぶら
今更顔を隠す男
ぬるい水の気持ちよさに童心に戻る最年長。
あまりの気持ちよさに飛び込んでしまった最年長
※アザラシではありません。
※全裸ではありません。
舵につかまり、救助を待つ最年長
ところが!!
そんな要救助者を置き去りにして、艇は去って行ってしまった!
「おい、こら~!カッターって救命艇のはずだろ!!」
「人でなし!!」
自ら這い上がってきた最年長
海で落水者を見たら、助けてあげましょう。
次回は9/30(日)
まだまだ泳げるか!?
【今日の1枚】
かつての三重大キャプテンとエース
【おまけ】
最近仲良しの黒鯱&白鯱コンビ
やきそばおかずにメシを喰らう男
やきそば丼をかっ喰らうムスメ
PR
8/12 (日) 練習
灼熱の四日市が終わり、今年の公式戦はこれにて終了。
また来シーズンに向けて・・・
なんて言いつつ、実はまだ楽しいイベントが残っていたりするカッター業界。
では、練習を。
って事で、
8:15 セブン集合!
【参加者】
尻
重
殺
蛮
嵐
たむじい
たけやん
たまやん
うーやん
いわやん(初!)
今日は女子艇の練習って感じか?
ひとまず、どーんと出航

今日は回頭技術者不在の為、ブイは打たず。
どこへでも好きな所へ漕いで行ける。海を越えてあなたの元(誰?)へだって行ける。
でも、池田マン蔵が来るとか来ないとかのため、二アーヒアーで漕いで待つ。
でも、結局二度寝したとかで現れず。
さすが!!
では、せっかくですから、水路奥~キリンコース行きましょう!
狭い水路奥へ。

途中、たけやんの漕研タイム。
初参加のいわやんに熱い指導をしていました。
漕ぎを見せ、熱い指導をするたけやん先生と、まじめに聞き入るいわやん

そして、ここにまた一人漕げのくねくね漕ぎの伝承者が・・・?

いわやん、わずかの指導で、しっかりくねくねしてました。
オマエ二ハオシエテイナイ

そして、全会一致(重のわがまま?)で、更に奥のぶらタモコースへ。
あれ?何かムンクの名画のようなものが写ってる・・・

楽しい楽しい(重だけ??)ぶらタモコース


おや?どこからか滝の音が・・・
お~、滝だぁ!
ジャングルクルーズみたいだねっ(一人はしゃぐ重)

こんな楽しいコースが楽しめるのは鈴繁練習だけ!!
是非遊びにきてね♪
【今日の一枚】
暑いから氷水をかけてあげる優しい重と、
歓喜の声を上げる蛮

次は8/26
みんな、バテるなよ!!
灼熱の四日市が終わり、今年の公式戦はこれにて終了。
また来シーズンに向けて・・・
なんて言いつつ、実はまだ楽しいイベントが残っていたりするカッター業界。
では、練習を。
って事で、
8:15 セブン集合!
【参加者】
尻
重
殺
蛮
嵐
たむじい
たけやん
たまやん
うーやん
いわやん(初!)
今日は女子艇の練習って感じか?
ひとまず、どーんと出航
今日は回頭技術者不在の為、ブイは打たず。
どこへでも好きな所へ漕いで行ける。海を越えてあなたの元(誰?)へだって行ける。
でも、池田マン蔵が来るとか来ないとかのため、二アーヒアーで漕いで待つ。
でも、結局二度寝したとかで現れず。
さすが!!
では、せっかくですから、水路奥~キリンコース行きましょう!
狭い水路奥へ。
途中、たけやんの漕研タイム。
初参加のいわやんに熱い指導をしていました。
漕ぎを見せ、熱い指導をするたけやん先生と、まじめに聞き入るいわやん
そして、ここにまた一人漕げのくねくね漕ぎの伝承者が・・・?
いわやん、わずかの指導で、しっかりくねくねしてました。
オマエ二ハオシエテイナイ
そして、全会一致(重のわがまま?)で、更に奥のぶらタモコースへ。
あれ?何かムンクの名画のようなものが写ってる・・・
楽しい楽しい(重だけ??)ぶらタモコース
おや?どこからか滝の音が・・・
お~、滝だぁ!
ジャングルクルーズみたいだねっ(一人はしゃぐ重)
こんな楽しいコースが楽しめるのは鈴繁練習だけ!!
是非遊びにきてね♪
【今日の一枚】
暑いから氷水をかけてあげる優しい重と、
歓喜の声を上げる蛮
次は8/26
みんな、バテるなよ!!
【 第25回四日市港カッターレース】
ども、最近何故か団結力がでてきた右舷長老のRYOFU(腰痛)です。

“横浜港の歓喜”から2ヶ月弱、、さあ~今度は真夏の四日市だ~っ!てことで、もう6回目(かな?)の参加です、早いものですね~。
さて、いつもどおり、前日昼のエルグランド鈴繁発でしたが、ワタシは珍しく、お仕事でして電車にて後追いでした。なので行きの車中、及び前夜祭は簡単に・・・。
そして追いかけの私が真っ暗なJR四日市駅についたのは22時・・、するとメンバーは四日市名物トンテキ屋で2次会を敢行中!(なぜ2次会にトンテキ・・)

早速ホテルのチュックイン後、向かってみると、むさい男だらけでおった~!既に呂律にまわらない者もチラホラ・・・そしてカッター談義(?)で夜は更けていく。。

試合当日、予選は15レースで昼過ぎの予定ですが、開会式に出席及び他のレースの視察もあり、朝8時にホテルを出発予定で朝食他準備を済ませてロビーで待つなか、約1名音沙汰の無い男が・・・
キャプテンが部屋に呼び出しを掛けると今、起きたと!そして前日に出発時間を確認したにも関わらず、聞いてね~っすよと逆ギレ!
更に堂々と朝食をとる池マン、彼に言葉はいらないすね・・
「聞いてね~っすよ!」

何とか開会式中にレース場に到着すると9時前にも関わらず、日差しがカンカンに照りつけものすごい暑さに・・レースの時間を考えると不安に・・。
すでに素晴らしい天気

開会式を傍からながめる重沈・・・を撮る嵐

嵐が仙台から買ってきてくれた勝ち守り
実は車内におきざりにされたとか・・・

毎度お世話になっている、他チームの方々手土産渡しがてら、挨拶をし、それ以上の施しを受ける我々・・カッターをやってる人は良い人だらけですね。
施してい頂いたほんの一例

このみかんが後々あんな事になるなんて・・・
さ、今回予選、組み合わせの妙もあり、ある程度の余裕がある為、いつも違うメンバー編成で行きます!そんなことができるようになるとはね~(しみじみ・・)
艇指揮:植松君 艇長:ゆうちゃん 1:鈴木君 2:松尾さん 3:シャムッシュ
4:キャップ 5:腰痛 6:アイちん
アイちん、鈴木君は朝から緊張してまして、それぞれ自身で反省点はるでしょうが、頑張ったと思います。てなわけで風や潮流もいつもより強い気がして艇が重いのが気になりますが、余裕のトップ通過~(植松君、後半のダッシュ長いよ~(・∀・;))
★ 予選 (第15レース)
1コース イセワンズ 7’29”95
2コース マリンファイターズD 4’30”26
3コース 魚水錦 4’32”96
4コース T.I.T CUTTER CLUB 3’38”89



長い長いダッシュ

<
そして横のテントにいらした東ソーさんから施していただいたお弁当を喰らって、待つ面々・・。
もちろんデザートも♪

風も段々と強くなってきたな~。組み合わせも決まり(決勝6レース中、4番目)万全のメンバーで望むぞ!
艇指揮:鈴木君 艇長:ゆうちゃん 1:シャムッシュ 2:松尾さん 3:池マン
4:キャップ 5:腰痛 6:植松君
今年はいつもとキセ巻きが違い、滑りやすいモノとなって、みんな苦労しているご様子。やはり風、潮の影響もあってか重い・・。あ、自分、回頭明け、外しました、スンマセン・・。とか、なんとかしながらも、1着でゴール!!みんな、お疲れ様、クタクタだね~・・・っておい!!③番がゲロってるっ!!施しを受けたモン(みかん等)が散乱しとるぞ・・、次に乗る方々の為にもはよ片せ~っ!!いや~、だましだましでもこれじゃ・・、摂生しろよ③番・・・。
★ 決勝 (第4レース)
1コース コスモ海運㈱ 4’02”92
2コース T.I.T CUTTER CLUB 3’30”21
3コース 大勢丸 3’43”50
4コース ボディコンバット 3’49”51


この頃、彼にはすでに異変が・・・

そして回頭へ




予選、決勝共々、ガッツ宮本さんがビデオを撮ってくれていたのですが、こちらも決勝撮影中にハプニング!
強風により我々のテントが飛ばされてしまい、その必死の対処により、撮影中断、宮本さんのヘッドホンが海中没、さらにテント1つがオシャカに・・、ああ、皆様ご迷惑お掛けしました。。
吹き飛ばされて、無残に骨折したテント・・・

決勝レース中、「TIT、漕いでる場合じゃねーぞー!」
というありがたい応援があったとか無かったとか・・・

さて、こんなタイムじゃどうかな~っと思ってましたが、やはりレースコンディションが良くなかったらしく、皆さんタイムが伸びず、総合4位と相成りました。




とはいえ、メンバーそれぞれ反省点があるでしょうから、悔しい4位といえるでしょうね。まだまだ伸び代があるはず。これからも精進していきましょ~。真夏の遠征お疲れ様でした。
RYOFU
ども、最近何故か団結力がでてきた右舷長老のRYOFU(腰痛)です。
“横浜港の歓喜”から2ヶ月弱、、さあ~今度は真夏の四日市だ~っ!てことで、もう6回目(かな?)の参加です、早いものですね~。
さて、いつもどおり、前日昼のエルグランド鈴繁発でしたが、ワタシは珍しく、お仕事でして電車にて後追いでした。なので行きの車中、及び前夜祭は簡単に・・・。
そして追いかけの私が真っ暗なJR四日市駅についたのは22時・・、するとメンバーは四日市名物トンテキ屋で2次会を敢行中!(なぜ2次会にトンテキ・・)
早速ホテルのチュックイン後、向かってみると、むさい男だらけでおった~!既に呂律にまわらない者もチラホラ・・・そしてカッター談義(?)で夜は更けていく。。
試合当日、予選は15レースで昼過ぎの予定ですが、開会式に出席及び他のレースの視察もあり、朝8時にホテルを出発予定で朝食他準備を済ませてロビーで待つなか、約1名音沙汰の無い男が・・・
キャプテンが部屋に呼び出しを掛けると今、起きたと!そして前日に出発時間を確認したにも関わらず、聞いてね~っすよと逆ギレ!
更に堂々と朝食をとる池マン、彼に言葉はいらないすね・・
「聞いてね~っすよ!」
何とか開会式中にレース場に到着すると9時前にも関わらず、日差しがカンカンに照りつけものすごい暑さに・・レースの時間を考えると不安に・・。
すでに素晴らしい天気
開会式を傍からながめる重沈・・・を撮る嵐
嵐が仙台から買ってきてくれた勝ち守り
実は車内におきざりにされたとか・・・
毎度お世話になっている、他チームの方々手土産渡しがてら、挨拶をし、それ以上の施しを受ける我々・・カッターをやってる人は良い人だらけですね。
施してい頂いたほんの一例
このみかんが後々あんな事になるなんて・・・
さ、今回予選、組み合わせの妙もあり、ある程度の余裕がある為、いつも違うメンバー編成で行きます!そんなことができるようになるとはね~(しみじみ・・)
艇指揮:植松君 艇長:ゆうちゃん 1:鈴木君 2:松尾さん 3:シャムッシュ
4:キャップ 5:腰痛 6:アイちん
アイちん、鈴木君は朝から緊張してまして、それぞれ自身で反省点はるでしょうが、頑張ったと思います。てなわけで風や潮流もいつもより強い気がして艇が重いのが気になりますが、余裕のトップ通過~(植松君、後半のダッシュ長いよ~(・∀・;))
★ 予選 (第15レース)
1コース イセワンズ 7’29”95
2コース マリンファイターズD 4’30”26
3コース 魚水錦 4’32”96
4コース T.I.T CUTTER CLUB 3’38”89
長い長いダッシュ
<
そして横のテントにいらした東ソーさんから施していただいたお弁当を喰らって、待つ面々・・。
もちろんデザートも♪
風も段々と強くなってきたな~。組み合わせも決まり(決勝6レース中、4番目)万全のメンバーで望むぞ!
艇指揮:鈴木君 艇長:ゆうちゃん 1:シャムッシュ 2:松尾さん 3:池マン
4:キャップ 5:腰痛 6:植松君
今年はいつもとキセ巻きが違い、滑りやすいモノとなって、みんな苦労しているご様子。やはり風、潮の影響もあってか重い・・。あ、自分、回頭明け、外しました、スンマセン・・。とか、なんとかしながらも、1着でゴール!!みんな、お疲れ様、クタクタだね~・・・っておい!!③番がゲロってるっ!!施しを受けたモン(みかん等)が散乱しとるぞ・・、次に乗る方々の為にもはよ片せ~っ!!いや~、だましだましでもこれじゃ・・、摂生しろよ③番・・・。
★ 決勝 (第4レース)
1コース コスモ海運㈱ 4’02”92
2コース T.I.T CUTTER CLUB 3’30”21
3コース 大勢丸 3’43”50
4コース ボディコンバット 3’49”51
この頃、彼にはすでに異変が・・・
そして回頭へ
予選、決勝共々、ガッツ宮本さんがビデオを撮ってくれていたのですが、こちらも決勝撮影中にハプニング!
強風により我々のテントが飛ばされてしまい、その必死の対処により、撮影中断、宮本さんのヘッドホンが海中没、さらにテント1つがオシャカに・・、ああ、皆様ご迷惑お掛けしました。。
吹き飛ばされて、無残に骨折したテント・・・
決勝レース中、「TIT、漕いでる場合じゃねーぞー!」
というありがたい応援があったとか無かったとか・・・
さて、こんなタイムじゃどうかな~っと思ってましたが、やはりレースコンディションが良くなかったらしく、皆さんタイムが伸びず、総合4位と相成りました。
とはいえ、メンバーそれぞれ反省点があるでしょうから、悔しい4位といえるでしょうね。まだまだ伸び代があるはず。これからも精進していきましょ~。真夏の遠征お疲れ様でした。
RYOFU
8月の第一週といえば・・・
灼熱の四日市!
ここ最近、前日のきせ巻きのお手伝いから参加していたが、今年は
「きせ巻きの方法を変えたので、前日は無しです~」
との連絡があったので、仕事のRYO痛&酔長と、前乗り観光中のみやむを除いた7名で、TIT 1号車での四日市入りとなったのですが・・・
キャップのカメラに、出発~前夜にかけて、面白い写真がたくさん撮れたので、写真を中心に
アップしてみようかと・・・
という事で。
11:50 集合~
最近いっつもここで撮られてる池まん

では、出発!!

車は保土ヶ谷バイパスから東名 → 新東名をひた走り、四日市を目指すのであります。
前半戦の運転手は鱸。
この細い二の腕に託されているのであります。

後席では、早々に「プシュッ」とビールを開ける音が・・・
鱸、すまん。
途中静岡SAで休憩~

ここでごはん。
おいしいしらす丼と素晴らしい笑顔

最重量と最軽量が並んでごはん。
※持っているのは同じ大きさの丼ではありません。さすがに。

ごはんそっちのけの金の亡者
「ひっひっひ、誰にもやらん!」

金そっちのけの水の亡者
「ぐぁはっは、水は誰にもやらん!」

メンバーそっちのけで食後のソフトを買ってきたカロリーの亡者
「ペロペロ・・・」

そして、後半戦は殺にドライバーチェンジ!
いぇ~い いけ~
最近やたら仲の良い二人

そして、5時間かけて無事四日市へ到着。
鱸 & 殺 お疲れさま~ ありがとう。
今回はオフィシャル(?)前夜祭が予定されていないので、
とりあえずチームでごはんを。って事で、現地スーバーコーディネーター A氏のアレンジ
にて中華屋へ。
明るいうちから飲めるっていいね!
ドリンクを待つ我々とA氏(笑)

そして、スペシャルゲストのK氏!
(お顔は隠させて頂きます)

では、かんぱ~い!!


そして、もちろん盛り上がる熱いカッター談義!
エア漕ぎ中のA氏
「こうやろ~?」

ありがたい講義に聞き入る重 & キャップ

そして、かのチームの伝統(!?)
レンゲを手に熱く語るK氏!・・・・・あれ?ご尊顔が・・・
ま、いっか!

たらふく飲んで喰らって外に出れば、駅前では盆踊り大会!!
踊るあほうに

舞うあほう

「君らほんとにそれでいいん~?」

踊ったら腹減った!
で、二次会は四日市名物 とんてき!

とりあえずトリプルいっとけ~

中華たらふく喰らった後にとんてきトリプル・・・
これが我々の強さの秘密さっ
(いや、だからダメなのか?・・・)

閉店直前まで楽しんで、おひらき~

いや、「支度中」じゃなくって、おまえら早く帰って明日の支度しろよ!

それでは、明日も元気にがんばろー!!
灼熱の四日市!
ここ最近、前日のきせ巻きのお手伝いから参加していたが、今年は
「きせ巻きの方法を変えたので、前日は無しです~」
との連絡があったので、仕事のRYO痛&酔長と、前乗り観光中のみやむを除いた7名で、TIT 1号車での四日市入りとなったのですが・・・
キャップのカメラに、出発~前夜にかけて、面白い写真がたくさん撮れたので、写真を中心に
アップしてみようかと・・・
という事で。
11:50 集合~
最近いっつもここで撮られてる池まん
では、出発!!
車は保土ヶ谷バイパスから東名 → 新東名をひた走り、四日市を目指すのであります。
前半戦の運転手は鱸。
この細い二の腕に託されているのであります。
後席では、早々に「プシュッ」とビールを開ける音が・・・
鱸、すまん。
途中静岡SAで休憩~
ここでごはん。
おいしいしらす丼と素晴らしい笑顔
最重量と最軽量が並んでごはん。
※持っているのは同じ大きさの丼ではありません。さすがに。
ごはんそっちのけの金の亡者
「ひっひっひ、誰にもやらん!」
金そっちのけの水の亡者
「ぐぁはっは、水は誰にもやらん!」
メンバーそっちのけで食後のソフトを買ってきたカロリーの亡者
「ペロペロ・・・」
そして、後半戦は殺にドライバーチェンジ!
いぇ~い いけ~
最近やたら仲の良い二人
そして、5時間かけて無事四日市へ到着。
鱸 & 殺 お疲れさま~ ありがとう。
今回はオフィシャル(?)前夜祭が予定されていないので、
とりあえずチームでごはんを。って事で、現地スーバーコーディネーター A氏のアレンジ
にて中華屋へ。
明るいうちから飲めるっていいね!
ドリンクを待つ我々とA氏(笑)
そして、スペシャルゲストのK氏!
(お顔は隠させて頂きます)
では、かんぱ~い!!
そして、もちろん盛り上がる熱いカッター談義!
エア漕ぎ中のA氏
「こうやろ~?」
ありがたい講義に聞き入る重 & キャップ
そして、かのチームの伝統(!?)
レンゲを手に熱く語るK氏!・・・・・あれ?ご尊顔が・・・
ま、いっか!
たらふく飲んで喰らって外に出れば、駅前では盆踊り大会!!
踊るあほうに
舞うあほう
「君らほんとにそれでいいん~?」
踊ったら腹減った!
で、二次会は四日市名物 とんてき!
とりあえずトリプルいっとけ~
中華たらふく喰らった後にとんてきトリプル・・・
これが我々の強さの秘密さっ
(いや、だからダメなのか?・・・)
閉店直前まで楽しんで、おひらき~
いや、「支度中」じゃなくって、おまえら早く帰って明日の支度しろよ!
それでは、明日も元気にがんばろー!!
6/24(日) 練習
大盛り上がりだった横浜レースが終わって一息・・・
つける訳無ぇだろっ。
もう一ヶ月ちょいで四日市だぞ!
って事で・・・
07:15 セブン集合~
【参加者】
キャップ
重
殺
腰痛
1蛮
鱸
嵐
たむじい
ぽん(初!)
今日は、11時以降潮が低くて上架できないので、いつもより1時間早い集合。
おい、紐の結び方違うよ。
それじゃあラダー抜けちゃうよ。

前回は、たむじいに横浜らしい所を見せられなかったので、今回は横浜らしい所へ・・・
との嵐の提案で・・・
横浜らしい所といえば・・・
やっぱりここか。

うちのホームから、埠頭をぐるっとまわって3km。
ここはよそ様(横浜の強豪、日本丸のあのチーム)のホームですが・・・
あちら様の練習は午後からって事で・・・
すみません、ちょっとお邪魔致します。

ちょっと狭いけど、波風無くとても穏やかな海域。
さすがに良いところで練習なさってる。
さて、今日が初カッターのぽん君
とりあえず座らされて
とりあえず櫂握らされて
とりあえず漕がされる
大丈夫?
不安げ

大丈夫、キャップがやさしく教えてくれるから。
って、教えてる?

見るに見かねて嵐先生登場。

さすがにジムで鍛えているだけあって、パワーもあり、体の使い方もなかなか良く、
初めてとは思えない漕ぎっぷりでした。
また遊びに来てね~
その後は我々も。

ちゃんと練習しましたよ

途中、掛け声についての話題に。
嵐、キャップ、重、腰痛辺りがかなり熱くなっての大激論!
きっちり合わせていくのか?
ある程度自由にやるのか?
で、結論どうだったっけ?(←あんなに言い合っておいて忘れてる)
でも、こんなの久々の熱い論戦でした。
バトルで熱くなり、怖い顔になった嵐に、1蛮が
1蛮「嵐は笑顔がかわいいんですよ。 だからいつも笑っててほしいですね。」
絶妙なタイミングで繰り出される1蛮のふざけたフォローに、思わず笑顔

まぁ、上手くできたチームだわ。
その後は仲良く大岡川を登り、都橋を越えて日の出町の近くまで。
左手には、横浜最大の歓楽街であり、1蛮&腰痛のホームである福富町。
右手には日の出町の場外馬券場という最高の?ロケーション。

と、先の方にボートが!
おぉ、かっこいい!

声を掛けてみたら、地元の高校の部活の練習だそう。
邪魔してはいけないので、道を譲ると

アメンボのようにスイーっと、あっという間に行ってしまった。
スマートでかっこいい・・・
でも、このどんぶりみたいなカッターが好きなんです!ボクたちみんな・・・
多分、きっと・・・
大好きだから7/8も練習しようぜ!!
お前の事も好きだぜ!

【今日の1枚】
黒鯱と白鯱

おなじ競技やってるように見えねーぞ (あ、俺もか・・・)
大盛り上がりだった横浜レースが終わって一息・・・
つける訳無ぇだろっ。
もう一ヶ月ちょいで四日市だぞ!
って事で・・・
07:15 セブン集合~
【参加者】
キャップ
重
殺
腰痛
1蛮
鱸
嵐
たむじい
ぽん(初!)
今日は、11時以降潮が低くて上架できないので、いつもより1時間早い集合。
おい、紐の結び方違うよ。
それじゃあラダー抜けちゃうよ。
前回は、たむじいに横浜らしい所を見せられなかったので、今回は横浜らしい所へ・・・
との嵐の提案で・・・
横浜らしい所といえば・・・
やっぱりここか。
うちのホームから、埠頭をぐるっとまわって3km。
ここはよそ様(横浜の強豪、日本丸のあのチーム)のホームですが・・・
あちら様の練習は午後からって事で・・・
すみません、ちょっとお邪魔致します。
ちょっと狭いけど、波風無くとても穏やかな海域。
さすがに良いところで練習なさってる。
さて、今日が初カッターのぽん君
とりあえず座らされて
とりあえず櫂握らされて
とりあえず漕がされる
大丈夫?
不安げ
大丈夫、キャップがやさしく教えてくれるから。
って、教えてる?
見るに見かねて嵐先生登場。
さすがにジムで鍛えているだけあって、パワーもあり、体の使い方もなかなか良く、
初めてとは思えない漕ぎっぷりでした。
また遊びに来てね~
その後は我々も。
ちゃんと練習しましたよ
途中、掛け声についての話題に。
嵐、キャップ、重、腰痛辺りがかなり熱くなっての大激論!
きっちり合わせていくのか?
ある程度自由にやるのか?
で、結論どうだったっけ?(←あんなに言い合っておいて忘れてる)
でも、こんなの久々の熱い論戦でした。
バトルで熱くなり、怖い顔になった嵐に、1蛮が
1蛮「嵐は笑顔がかわいいんですよ。 だからいつも笑っててほしいですね。」
絶妙なタイミングで繰り出される1蛮のふざけたフォローに、思わず笑顔
まぁ、上手くできたチームだわ。
その後は仲良く大岡川を登り、都橋を越えて日の出町の近くまで。
左手には、横浜最大の歓楽街であり、1蛮&腰痛のホームである福富町。
右手には日の出町の場外馬券場という最高の?ロケーション。
と、先の方にボートが!
おぉ、かっこいい!
声を掛けてみたら、地元の高校の部活の練習だそう。
邪魔してはいけないので、道を譲ると
アメンボのようにスイーっと、あっという間に行ってしまった。
スマートでかっこいい・・・
でも、このどんぶりみたいなカッターが好きなんです!ボクたちみんな・・・
多分、きっと・・・
大好きだから7/8も練習しようぜ!!
お前の事も好きだぜ!
【今日の1枚】
黒鯱と白鯱
おなじ競技やってるように見えねーぞ (あ、俺もか・・・)